ビジネスパーソンのみならず、今やあらゆるシーンでプレゼンが行われています。今年は特に新型コロナウィルスの影響で、業種や業界を問わず、働き方・学び方が激変してしまいました。その結果、私たちにとってもっとも必要不可欠となったのが、相手の心に響く「ササるプレゼン」のスキルです。
リモートワークが一般化した今、オンラインプレゼンでも対面同様、話し手の熱意と要望が伝わり、成果を上げるためにはどうすればいいのでしょうか。

対面での基本スキルがあれば、オンラインでも心配無用!

リモートでコミュニケーションを行う機会が急速に増えた昨今。会議・打合せや商談もZoomやMicrosoft Teamsなどを用い、オンラインで行うのは当たり前の光景となりました。
プレゼンも同様で、オンラインで画面の向こうにいる人にプレゼンを行うことが一般的になってきました。オンラインコミュニケーションの利便性が認知された今、リモートプレゼンは今後さらに需要が増えていくでしょう。


しかし一方で、リモートプレゼンについては次のような懸念があります。

●情熱(当方の想い)が伝わりにくい
●相手(プレゼンを受ける人)の反応を感じ取りにくい
●機械の操作に気を取られ、プレゼンそのものに集中できない
●対面で会わないと自分を受け入れてもらえるか不安
●そもそも漠然とした抵抗がある

このように、オンラインプレゼンには懸念点があるのは確かです。とはいえ、多くの方がリモート環境で働くこととなった実態を踏まえると、その利便性を最大限に活用したプレゼンを行う方向に進んで行くことは間違いないでしょう。対面にこだわっていても仕方がないと腹を括ったことも含め、実際にリモートでの会議・講義・プレゼンなどを何度も行い、あるいは聞き手としても経験する中で感じたことは、

●「対面時のコミュニケーション」ができる人はオンラインでも上手にできる
●「対面の作法」が身についていれば「オンラインの作法」も応用が利く
●むしろリモートプレゼンのメリットも多く、対面にこだわる必要もない

ということでした。オンラインコミュニケーション独特の作法もありますが、対面で行う際の基本線が備わっていれば、さほど恐れることもないことを実感したのです。一言で言うと、「対面での基本スキルがあれば、オンラインでも心配無用!」なのです。

「ササるプレゼン」=相手の行動変容を促すこと


プレゼンとは、「当方のために、相手がヒト・モノ・カネを使ってくれるよう依頼する」手段のことです。幾多ある伝達法の「いいとこ取り」をして、あらゆる角度から相手を動かす。そのために重要なことは、上手なプレゼンを行うことではありません。もちろん、話が上手いに越したことはありませんし、面白ければなおよいでしょう。

しかし、聴き手が当方の意を理解し行動してくれなければ、プレゼンとしては成立していないのです。上手かどうかより、相手の心に響き、「ササる」かどうか。そして「ササるプレゼン」によって相手の行動変容を促し、そこで成果が得られることにより、はじめて成功と言えるのです。これを理解し、実践できるかどうかが極めて重要なのです。

情報があふれる時代を生きる私たちにとって、ただ有益な情報を羅列するだけでは、心が動かなくなっている現実があります。

今、私たちが必要としているのは、プラスαの価値です。そしてその価値や情報は、「たくさん」あるよりも「高品質」であること、付加価値があることが求められています。どうすれば「ササる」のかというテクニックと共に、どんな内容だから「ササる」のかを、セットで考えることが求められています。